 
  | 2月2日(金) 17:00〜20:00 | 前夜祭「酒呑み高知のナイトライフまちあるき」 会場: 高知市帯屋町周辺  | 
|---|---|
| 2月3日(土) 10:00〜11:30 | 「フォーラム前 高知城ガイドコース」 | 
| 2月3日(土) 13:00〜17:30 | フォーラム1日目 詳細はこのページの下部をご覧ください。 | 
| 2月3日(土) 18:00〜20:00 | 交流会 全国のまちあるき関係者と交流を深めるチャンスです! 高知ならではのグルメをご用意してお待ちしております。 会場: 明神丸帯屋町店(高知市帯屋町2丁目1-27) 定員: 60名(事前申込制) 参加費: 6,000円 | 
| 2月4日(日) | フォーラム2日目 エクスカーション 詳細はこのページの下部をご覧ください。 | 
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | 
時間: 13:00〜17:30(入場開始12:30)
会 場: ちより街テラス (高知市知寄町2丁目1-37)
定 員: 250名(事前申込制)
参加費: 5,000円  ※県内参加者は無料
『今、求められるガイド像』
田中潤介氏(⻑崎コンプラドール事務局⻑)
フォーラムのテーマである「また会いたくなるガイド」を目指すうえで、お客さんが何を求めているのかや案内時に気をつけると良い点などについてお伝えします。
<プロフィール>
1956年長崎市生まれ。生来のイベント・祭り・旅好きが高じて、日本初のまちあるき博覧会「長崎さるく博’06」において第一期市民プロデューサーに就任。企画立案から携わり、コース策定やガイド指導を行うかたわら自らガイドとしても活動。博覧会後NPO法人長崎コンプラドールを立ち上げ事務局長に就任。まちあるき観光推進のため各種講演・ワークショップ等で全国各地を飛び回る。
 
              『まちあるきが担う地域磨き 』
ファシリテーター: 丁野朗氏(観光未来プランナー(高知県観光特使))
| ① | まちを劇場に変えるガイド術 (⻑崎コンプラドール 桐野耕一氏) | 
|---|---|
| ② | ナイトタイムのまち歩き        (弘前路地裏探偵団) | 
| ③ | まちあるき運営よもやま話                    (小田原まち歩き実行委員会 平井丈夫氏) | 
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | 
| ④ | 地域経済と接続させるガイド術 (インアウトバウンド仙台・松島 ⻄谷雷佐氏) | 
|---|---|
| ⑤ | 田舎の集落歩き (⻘森県田舎館村 田舎あるぎ衆 浅利高年氏) | 
| ⑥ | 運営者向け・ウォーカブルなまちづくりを考える          (ナガサキベイデザインセンター 梅元建治氏) | 
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 | 
※いずれかの分科会から当日ご選択ください。
※各分科会の会場はお席に限りがございます。
高知の有名な観光スポットであるひろめ市場のように、初めて会った人が相席して意気投合できるよう、自由に交流・ディスカッションしていただける場として開放します。飲み物と高知のお菓子をご用意しておりますので、各地のガイドの取組をひろめる機会としてぜひご利用ください。
 
              | 会場名 | ちより街テラス 3階 | 
|---|---|
| 住所 | 〒781-0806 高知県高知市知寄町2丁目1-37 | 
| アクセス | ■JR高知駅からのアクセス JR高知駅から路面電車(25分) とさでん交通 はりまや橋電停で御免町行きに乗換→『知寄町2丁目電停』下車後徒歩約1分 ■高知龍馬空港からのアクセス 空港連絡バス(20分)→『知寄町二丁目バス停』下車後徒歩約1分 ■自動車でのアクセス 高知インターをおり、薊野市内方面へ。中宝永町交差点を左折し、2つ目の信号を過ぎてすぐ左。日産サティオ高知が目印。無料駐車場60台完備。 | 
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。 | 
東から⻄まで高知県内各地のガイドコースを集めました。この機会にぜひ、ご体験ください!
※集合・解散場所はコースによって異なります。各コースは定員があります。
※集合場所までの交通費は自己負担となります。
※詳細は以下の「エクスカーション詳細」ボタンよりご確認ください。
| コース① | 龍馬・大政奉還コース(高知市) | 
|---|---|
| コース② | 横倉山コース(越知町) | 
| コース③ | 田野町まち歩き(田野町) | 
| コース④ | 伊尾木洞(安芸市) | 
| コース⑤ | 街歩き・四万十川コース(四万十市) | 
| コース⑥ | Shimanto River Train Ride and Walk (四万十町) | 
| 見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |